英語には前置詞がたくさんあります。
それだけでなく、それぞれ前置詞にも
たくさんの意味があって
覚えるの大変ですよね。
当記事では、そういった人のために、
基本的な前置詞から少し難しい前置詞まで
イメージでわかりやすく解説しています。
それぞれの前置詞を
一言でパッと説明もしているので、
時間がない方にも読みやすいかと思います。
当記事を読むことで、
今までアバウトにしか理解していなかった前置詞を
きれいさっぱりに理解できるだけでなく、
前置詞の少し応用した使い方までわかるようになるでしょう。
※はじめに私の経歴
私はアメリカ、フィリピン、オーストラリアに1年間留学し、
オーストラリアでは仕事を経験。
日常生活だけでなくビジネス英語も理解でき、
TOEICは930点持っています。

上の情報が当記事の
信頼担保になってくれると幸いです。
前置詞をイメージで覚えよう
前置詞「up」

前置詞”up”の意味は一言で
「上がっている」です。
基準となるポイントから
上に上がっているイメージになります。
例:
単純に階段を登るときは「go up」
仕事で上の地位に行くことは「move up」
寝ている体を上に起こすときは「wake up」
立ち上がるときは「stand up」
成長して上の年齢になるときは「grow up」
何かを拾い上げるときは「pick up」
続いては、
前置詞”up”と間違われやすい単語
「above」について解説。
前置詞「above」

前置詞”above”の意味は一言で
「上にある」です。
基準となるポイントより
上にあるイメージになります。
例:
飛行機は雲の上を飛んでいる
The plane is flying above the clouds
鳥が海の上を飛んでいる
The bird is flying above the sea
空は私たちの上にある
The sky is above us
続いては、
前置詞”above”と間違われやすい単語
「over」について解説。
前置詞「over」

前置詞”over”の意味は一言で
「覆いかぶさっている」です。
対象の上に覆いかぶさっている
イメージになります。
例:
私の母は50歳以上です。
My mother is over 50
テーブルにカバーをかけて
Put the cover over the table
おもちゃが車に轢かれた
My toy was run over by the car
続いては、
前置詞”over”と間違われやすい単語
「across」について解説。
前置詞「across」

前置詞”across”の意味は一言で
「横切る」です。
物体の上を横切っている
イメージになります。
例:
私は道を歩いて横断した
I walked across the street
私は泳いで川を渡った
I swam across the river
彼女とレストランで離れて座った
I sat across the restaurant from my girlfriend
(机を横切って遠くにいるイメージ)
続いては、
前置詞”across”と間違われやすい単語
「through」について解説。
前置詞「through」

前置詞”through”の意味は一言で
「通り抜ける」です。
空間や時間を通り抜ける
イメージになります。
例:
鳥が教室を通り抜けた
A bird went through my class
そのドアを通り抜けたら右に曲がってください
Go through the door, and turn right
昨夜は一晩中ずっと飲み続けた
We drunk all through the night
(一晩を通り抜けて→一晩中)
続いては、
前置詞”through”と間違われやすい単語
「by」について解説。
前置詞「by」

前置詞”by”の意味は一言で
「近い」です。
何かの対象に近寄っている
イメージになります。
例:
学校にバスで行きます
I go to school by bus
目的地に夕方6時までに着かないといけない
I have to get my destination by 6pm
私は友達より3秒速かった
I was faster than my friend by 3 seconds
続いては、
前置詞”by”と間違われやすい単語
「untilとwith」について解説。
前置詞「until」

前置詞”until”の意味は一言で
「ずっと何かをしている」です。
ある時間までずっと何かをしている
イメージになります。
例:
9時になるまで”ならゲームできるよ
I can play a game until 9pm
4時になるまで”職場にいなければなりません
I have to be at work until 4 o’clock
6時になるまで勉強しているよ
I’m studying until 6pm
前置詞「with」

前置詞”with”の意味は一言で
「くっついている」です。
対象にくっついている
イメージになります。
例:
私はあなたと一緒にいる
I’m with you
カメラで写真を撮る
Take photo with a camera
(カメラに触れているイメージ)
ペンでサインを書く
Write a sign with a pencil
(ペンに触れているイメージ)
続いては、
基本的な前置詞「on」について解説。
前置詞「on」

前置詞”on”の意味は一言で
「接している」です。
平面に接している
イメージになります。
例:
テーブルの上にたくさんの皿がある
Many plates are on the table
壁にかかった写真
A picture on the wall
(壁に写真がくっついているイメージ)
Let’s go shopping on Sunday
(カレンダーの日曜日を指でおして話しているイメージ)
続いては、
基本的な前置詞「in」について解説。
前置詞「in」

前置詞”in”の意味は一言で
「空間の中にいる」です。
空間的な広がりの中にいる
イメージになります。
例:
バックの中に財布がある
My wallet is in the bag
彼は白いシャツを着けるとかっこいい
He looks good in his white shirt
(彼が白いシャツの中にいるイメージ)
5人の選手のうち1人はお金持ちである
One in five players is rich
続いては、
基本的な前置詞「off」について解説。
前置詞「off」

前置詞”off”の意味は一言で
「離れる」です。
もともとあった場所から離れる
イメージになります。
例:
車から降りて
Get off the car
(今いる場所から離れて)仕事に行く
I’m off to work
飛行機が離陸する
The airplane take off
続いては、
基本的な前置詞「near」について解説。
前置詞「near」

前置詞”near”の意味は一言で
「近い」です。
対象と近い位置にある
イメージになります。
例:
私の家は駅の近くにあります
My house is near the station
彼女は今にも泣き出しそうである
She is near tears
(涙がすぐ近くにある→泣き出しそう)
続いては、
基本的な前置詞「down」について解説。
前置詞「down」

前置詞”down”の意味は一言で
「下がっている」です。
基準となるポイントから下がっている
イメージになります。
例:
単純に階段を下る時は「go down」
下を見る時は「look down」
座る時は「sit down」
音量を下げる「turn down」
続いては、
基本的な前置詞「below」について解説。
前置詞「below」

前置詞”below”の意味は一言で
「下にある」です。
基準となるポイントより下にある
イメージになります。
例:
猫が家の下を走っている
A cat is running below my house
彼女のスコアは標準より低かった
Her score was below standard
(スコアが基準より低い。という意味でも使える)
あなたが買った商品は予算を下回っています
Goods you bought is below budget
続いては、
基本的な前置詞「to/towards」について解説。
前置詞「to/towards」

前置詞”to”の意味は一言で
「近く」です。
対象と向かいあって近づいていく
イメージになります。
例:
学校に行く途中です
I’m on the way to the office
行動することが成功への鍵です
To act is the key to success
向き合って座ってください
Sit face to face each other
続いては、
基本的な前置詞「along」について解説。
前置詞「along」

前置詞”along”の意味は一言で
「沿っている」です。
一緒に平行して沿っている
イメージになります。
例:
川に沿って道を歩いてください
Walk the street along the river
賛成です
I’ll ”go along with your opinion
(あなたの意見に沿っていきます)
私と一緒に来てください
Come along with me
(私の隣を並行して歩いてきてください。というイメージ)
続いては、
基本的な前置詞「out of」について解説。
前置詞「out of」

前置詞”out of”の意味は一言で
「飛び出す」です。
外側に飛び出す
イメージになります。
例:
車から出て
Get out of the car
コーヒーが切れている
We have run out of the coffee
(コーヒーの在庫が店内から全部外に出たイメージ)
この機械は制御不能である
The machine is out of control
(コントロール外にあるイメージ)
続いては、
基本的な前置詞「onto」について解説。
前置詞「onto」

前置詞”onto”の意味は一言で
「くっつく」です。
外部から何かにくっつく
イメージになります。
例:
自転車に乗ってください
Please climb onto a bicycle
心当たりのある
I may be onto something
(何かに思い当たる節にくっついているイメージ)
ソファーから床に降りて
Get off the sofa onto the floor
続いては、
基本的な前置詞「in front of」について解説。
前置詞「in front of」

前置詞”in front of”の意味は一言で
「前」です。
対象の目の前にある
イメージになります。
例:
駅が学校の前にある
The station is in front of the school
お店の前で会いましょう
Let’s meet in front of the store
家の前に携帯を落とした
I dropped my phone in front of my house
続いては、
基本的な前置詞「into」について解説。
前置詞「into」

前置詞”into”の意味は一言で
「中の方へ」です。
外から中に入っていく
イメージになります。
(intoは”in+to”が合わさったもので、inが持つ”中に”と、toが持つ”方向に”の両方の意味を持つ)
例:
知らない人が家の中に入ってきた
A stranger came into my house
彼女は英語を日本語に訳した
She translate English into Japanese
(英語を日本語の中にある言葉に訳していくイメージ)
車が塀にぶつかった
The car run into a wall
(車が壁を突き破って壁の中に入りそうなイメージ)
続いては、
基本的な前置詞「behind」について解説。
前置詞「behind」

前置詞”behind”の意味は一言で
「後ろ」です。
対象の後ろにいる
イメージになります。
例:
私の後ろに隠れないで
Don’t hide behind me
電車が5分遅れて到着した
The train arrived 5 minute behind schedule
(behindは物理的だけではなく時間的に後ろを表すこともある)
何か隠してる?
What is behind you?
(直訳するとあなたの後ろに何がある?)
続いては、
基本的な前置詞「between」について解説。
前置詞「between」

前置詞”between”の意味は一言で
「間」です。
対象が明確な物と物の間にある
イメージになります。
例:
私の家に9時から12時の間に来て
Come to my house between 9:00 to 12:00
赤色と青色の中で何色が好き?
Which color do you like between the red and the blue
猫が木と木の間にいる
There is a cat between the trees
続いては、
みんなが”between”と勘違いしやすい前置詞
「among」について解説。
前置詞「among」

前置詞”among”の意味は一言で
「間」です。
対象が不明確な物と物の間にある
イメージになります。
例:
猫が木と木の間にいる
There is a cat among the trees(betweenは木と木の間に猫がいるイメージだけど、amongはたくさんある木の中のどこかに猫がいるイメージ)
続いては、
基本的な前置詞「against」について解説。
前置詞「against」

前置詞”against”の意味は一言で
「反する」です。
対象に逆らっている
イメージになります。
例:
彼は壁にもたれかかっている
He is leaning against the wall
私はそのルールに反対です
I’m against the rule
彼女はお父さんの意思に反して結婚した
She got married against her father
続いては、
基本的な前置詞「away」について解説。
前置詞「away」

前置詞”away”の意味は一言で
「去る」です。
どこかに一直線に向かっていなくなる
イメージになります。
例:
泥棒が店から逃げた
A thief ran away from the store
彼女の家は私の家から遠い
My girlfriend’s house is far away from my house
あっち行って
Go ”away
まとめ

英語の前置詞には根本的な意味が必ずあり、
そこから派生して色々な意味が生まれます。
それゆえ、
その根本的な意味を知らないと
次々に生まれる意味を理解できなくなります。
そうならないためにも、
前置詞の根本的な意味を
まずイメージでしっかり覚えましょう。
コメント